紀州釣りとは?
紀州釣りは紀州(和歌山県)で古くからおこなわれている黒鯛(チヌ)を狙った釣りです。
ウキダンゴ釣りとも言われ、ウキを使った仕掛けを使い、団子でチヌを寄せて釣る釣り方。
もう少し詳しくは、
ダンゴにオキアミなどのエサを包んでポイントへ投入。
海底へ沈んでダンゴが割れ、エサが出ると、それをチヌがパクッと喰うという図式で成り立っている。
ダンゴを使うのは、エサをしっかり海底へ送り届けるため。
また、エサ取りからエサを守るのと、エサ取りを寄せ、ダンゴをつつかせることで、ダンゴの煙幕や集魚成分が拡散してチヌを刺激し、喰いのスイッチを入れるという役割もある。
エサのローテーションやダンゴが割れる時間を調節したりしながら、いかにチヌのスイッチを入れてやるかが、紀州釣りの醍醐味といえる。
引用:SHIMANO
です。
1日のうちで釣れる時間帯は長く、朝マヅメ、夕マヅメはもとより、日中の日が高い時間帯でもチヌが釣れます。
ポイントとなるのは波止場、港の岸壁が基本で、磯場でも行われます。
季節は一年を通して釣れ、春のノッコミ、夏の数釣り、秋の爆釣、冬はじっくり1匹を待つ釣りとなります。
そして、紀州釣りでなぜチヌが釣れるのか?他のチヌ釣りよりも優れているところは何なのか?
端的に言うと、チヌの習性に適した釣り方であることです。
「チヌは底を釣れ」という言葉もあるくらい、基本的にチヌは底にいます。
その底にダンゴを使って、刺しエサを効率的に運ぶことができるのが紀州釣りです。
チヌ釣りで最も頭を悩ませるのが、刺しエサをチヌよりも先に食べるエサ取りの存在。
裸のままの刺しエサをチヌがいる底までエサ取りに食べられずに運ぶのは至難の技。
そこで団子を刺しエサに包めばチヌがいる底までエサ取りに食べられずに確実に運ぶことができるという仕組みです。
そして、底の団子を撃ち続けることによって、その底に場を作ることができます。
また、チヌは警戒心が強い魚なので、岸から近い場所からでは釣りにくいのですが、団子を投げることで、仕掛けを岸から離れた場所に投入できるメリットがあります。
紀州釣りの仕掛け
紀州釣りの仕掛けに関しては、チヌ竿、スピニングリール、ラインはナイロンのサスペンド、ハリス、チヌ針が基本となります。
紀州釣りの仕掛けは軽くて細い仕掛けになります。
軽量グッズについてこちらの記事にまとめていますので参考にしてください。
関連記事
また、紀州釣りを始めるにあたって、そろえるべき釣り道具をこちらの記事で紹介していますので参考にしてください。
関連記事
紀州釣り団子
紀州釣りの団子は釣り師によってこだわりがありますが、ベースはヌカです。
これに集魚剤と砂を混ぜるのが基本とります。
団子を制す者が紀州釣りを制すると言っても過言ではないです。
詳しくはこちらの記事で詳しく解説していますので参考にしてください。
関連記事
紀州釣りの刺しエサ
チヌは雑食ということもあり、刺し餌は多くの種類があります。
オキアミ、サナギ、ボケ、コーン、練り餌、アケミ貝、フナムシなど。
そして、刺しエサの組み合わせもあり、オキアミコーン、ボケコーン、サナギコーン、オキアミサナギ、ボケサナギなど。
また、オキアミを練り餌で包むなど、非常に多くのパターンがあります。
どの刺しエサがその場のチヌに適しているかを見極めながら釣るのが紀州釣りの楽しみの一つでもあります。
刺しエサについてまとめた記事はこちらです。
関連記事
紀州釣り団子を投げる技
団子を作ることの次に紀州釣りにとって重要なのが、団子を投げる技。
刺しエサが決まり、団子を作れたら、次は団子を投げる段階です。
団子を投げると言っても、手で投げる方法と、杓を使って投げる方法があります。
どちらの方が良いということはなく、場所や環境によって使い分けるというのが鉄則。
私の場合は手投げよりも距離を出しやすい杓が基本です。
杓のメリットとしては座って投げられるので楽ということが挙げられます。
ただし、杓で投げる必要のない距離の場合は手投げで行なっています。
手投げのメリットとしては団子が割れにくいと言ったことが挙げられます。
団子の投げ方についての記事はこちらにまとめています。
関連記事
タナ合わせ
紀州釣りの場合、団子の材料を準備して、仕掛けを作った後、刺し餌を付けて本格的に開始する前にやることがあります。
それはタナを把握して、ウキ下を設定すること。
これがタナ合わせです。
紀州釣りの場合、先に書いたように基本的に底を狙う釣りなので、タナを把握できなければ釣りが成立しません。
このタナについてはこちらの記事に詳細を書きましたのでぜひ参考にしてください。
関連記事
まとめ
紀州釣りは非常に奥が深い釣りの一つです。
団子、刺しエサ、投げ方、タナの取り方、それぞれにいくつものバリエーションがあり、環境によって選択していく楽しみがあります。
一つのパターンでは釣り続けることはできず、常に試行錯誤が必要ですが、苦労した分、答えを出してくれるのも紀州釣りの楽しみでもあります。
少しでも多くの方が紀州釣り興味を持ってくれると嬉しいです。
オススメ記事
これまでの紀州釣りの釣行記一覧はこちらからどうぞ。
【釣行記一覧】