失敗しない!紀州釣り団子を投げる技をすべて公開!

Pocket
LINEで送る

釣行記】【紀州釣り入門】【資産運用

紀州釣りスタイル

更新日:2019年4月2日

はじめに

紀州釣りの基礎に関して解説している記事の3つ目です。

1つ目は団子レシピ、2つ目は刺しエサについて書いたので、

次は実際に団子を投げることについてです。

紀州釣りをするにあたり、避けては通れない

団子を投げる方法を解説します。

まずは文章で説明して、最後に動画で紹介したいと思います。

関連記事

団子を投げる杓

紀州釣り団子

私の紀州釣りスタイルは杓を使って団子を投げることを前提としています。

手投げでもいいのですが、杓だと椅子に座ったまま投げられるメリットがあることと、

遠投したい時には手投げよりも有利です。

紀州釣りを始めた時に師匠のとどやんさんに杓をもらったこともあり、

ずっと杓で団子を投げています。

現在、使っている杓は燻銀釣友会の親睦会でとどやんさんに頂いた手作りのこの杓。

紀州釣り団子杓

グリップ部分の太さがちょうどよく、シャフトの張りがベスト。

グリップ半径の大きさは手の大きさによってちょうど良い太さが異なると思います。

太すぎると投げ続けいてる間に握力が低下し、

杓を握りにくくなり、飛距離が落ちるので、

個人的にはやや細いものを好んで使用しています。

シャフトの張りは柔らかいものを使うと、

しなりを利用することで一層飛びそうですが、

遠心力が杓に伝わらず、あまり効果はありません。

手の押し出す力が伝わりやすい硬いシャフトで投げるほうが確実に飛んでいきます。

関連記事(旧ブログ)

杓を地べたに置くと、杓自体が痛むのと、

かがんで置いたり取ったりするのが面倒なので、

杓置きがあると、しゃがむことなく杓を操作できるのがいいです。

紀州釣り団子杓置き

関連記事(旧ブログ)

ガイドからウキ止めを出す

杓で団子を投げる時にまず注意しなければならないのがウキ止めの存在。

団子を投げた時にウキ止めがトップガイドよりも手前(リール側)にあると、

道糸が出ていく瞬間にウキ止めがガイドに引っかかり、

道糸が止まって、団子だけが飛んでいくことになります。

これを回避するために団子を投げる前に、

ウキ止めをトップガイドから出しておきます。

どうのようにしてウキ止めをトップガイドから出すのか?

穂先から出ている道糸を海面に這わせて竿を左右に振ってください。

そうすると、ラインは海面に引っ張られ、道糸がリールから出ていくはずです。

何回か左右に竿を振ってウキ止めがある程度出たら完了です。

このウキ止めがトップガイドから出た後、

どのくらいの道糸を出しておくか個人差がありますが、

風がない場合はたくさん出しておいたほうが抵抗が少な

く飛距離を落とすことがありません。

風が強い時はトップガイドからウキ止めが少し出る程度にして、

ライントラブルを抑えるようにします。

団子を投げる

ウキ止めをトップガイドから出したら、次は団子とハリスの位置に注意です。

団子を杓に置く時にハリスは内側(右投げの人は団子の左側)、

杓を後ろへ振りかぶった時にはハリスは

外側(右投げの人は右側)を向いている必要があります。

杓を後ろへ振りかぶった時に内側(右投げの人は左側)にハリスが出ていると

団子を投げた時にハリスが杓に絡まってしまますのでご注意を。

紀州釣り団子3

また、団子を投げる瞬間に野球で言うスナップを効かせると、

団子が分解してしまいますので、団子は杓で押し出すように投げる形になります。

硬い団子を作れるレシピの方はスナップを効かせて飛ばしている方もいます。

この場合は飛距離を稼げますので遠投が必要な場所では有利になります。

団子を投げた後は団子が海底に届くまで、

ラインを送りでして団子を引っ張らないように気をつけて、

団子が着底したら、糸ふけをとって、アタリを待つこととなります。

ここで、団子を投げてアタリを待つだけではなかなかチヌは釣れません。

団子の着底後、団子が割れた後、アタリを待つ間、

それぞれのタイミングでラインの張り具合も変えることが重要なポイントになるのですが、

この点についてはまたの機会に説明できればと思います。

団子を投げる動画

文章だけで説明しても限界があるので、自撮りした団子を投げる映像を紹介します。

かなり以前の動画になりますが、

団子を投げるスタイルは今もこの映像の時からからあまり変化していないので

少しでも参考になればと思います。

ちなみにこの動画はYouTubeにアップしたまま非公開でお蔵入りしていたものです。

まだこの時は杓置きを使用しておらず、

マルキューの黄色い丸バッカンを使用していて個人的には非常に懐かしく思います。

この映像を見て、団子の投げ方について改善するところがあればコメントいただけると嬉しいです。

まとめ

団子の投げ方を文章で書きましたがなかなか難しい。

伝えたいことの10分の1も表現できていないように思います。

動画でなんとか伝われば良いなと思いますが、

野球のボールの投げ方を文章やテレビで見ても投げられるようにならないとの同様に、

団子も自分で投げないとできるようにならないと思います。

団子を投げた数だけ上手になるんだと思います。

この記事が紀州釣り団子の習得にほんの少しでも役立てば幸いです。

紀州釣りをこれから始めたい時に、参考となる記事をこちらで紹介しています。

友だち追加

紀州釣りの釣行記一覧はこちらからどうぞ。

釣行記一覧

Pocket
LINEで送る

フォローする