【基本】紀州釣り師が「チヌを効率よく釣る」ために心掛けていること6つを紹介

Pocket
LINEで送る

はじめに

1匹のチヌを釣る難しさと、楽しさを味わえるのが紀州釣り。

一方で、紀州釣りをしていると、爆発的にチヌが釣れる経験をすることが多くなります。

夏から秋にかけて、つ抜けすることは珍しくないことは、チヌ師のよく知るところです。

非常に良い条件に恵まれた時、より釣果を上げるために心掛けていることはありますか?

つ抜けをしても、そこにチヌはまだいると感じたことはないでしょうか。

私の場合、まだままだ釣れていたはずなのに、思うように数を上げれないなんてことがありました。

つ抜けするのが精一杯。ダブルつ抜けなんてどうやってするの?って思っていた時期もあります。

チヌがたくさん釣れる状況で、より多く釣ったり、サイズアップを目指したいときは、

いかに手返しよく次のチヌを釣るか?ということが課題になってきます。

私がチヌを手返しよく、効率的に釣るために心掛けていることは以下の6つです。

  • エサ取りを寄せすぎない
  • アタリエサを早く見つける
  • チヌの前までエサを持って行く
  • ボラが掛かったら素早く対処する
  • 底バラしでチヌを散らさない
  • チヌ掛けたら確実に取り込む

この心掛けている6つを深掘りしましたので、

紀州釣りで釣果をより上げるための参考にしてください。 

エサ取りを寄せすぎない

チヌがたくさん寄った状況を作ることができれば、

すぐにつ抜けできてしまうのが、紀州釣り。

ただ、同時にエサ取りも寄せてしまうと、効率が落ちてしまいます。

エサ取りを寄せないでチヌを狙うには、

団子の集魚効果を上げすぎないことにつきます。

団子の材料で集魚効果があるのは、アミエビ 、サナギ、集魚剤です。

特にアミエビはエサ取りも寄せすぎるので、その分量には注意が必要です。

一度寄ったエサ取りは厄介な相手になるので、

集魚効果の上げすぎには注意しましょう。

関連記事

アタリエサを早く見つける

紀州釣りでよく使われるエサは、オキアミ、サナギ、小ボケです。

場所ごとに、よく釣れるエサがあるのは確かですが、

時間帯によっても釣れやすいエサは変化することも経験するとわかってきます。

サナギで釣れていたのに、反応しなくなって、

オキアミにすると、ガツンって食ってくることはよくあります。

チヌが寄って釣れ始めたら、アタリエサの変化に注意しましょう。

チヌの前までエサを持っていく

チヌがたくさん釣れる状況であれば、

紀州釣りの基本であるタナ合わせはできていると考えます。

ただ、チヌが釣れ始めると、チヌが団子を直接触ったり、

エサ取りも湧いてきているので、

団子が崩壊する時間に変化が出てくるので、注意が必要です。

特に、チヌを釣り上げた時にはウキ止めの位置がズレことがよくあるので、

ウキ止めの位置を調整し直すために、釣れているタナを覚えておく必要があります。

ウキの位置については、針を手に持って、道糸を巻き取った状態で、

ウキ止めの位置が竿のどの辺にあるかを確認しておくと便利ですよ。

1投1投、タナ合わせをしっかりして、

エサをチヌの前まで持っていくことを心掛けることが

効率的にチヌを釣ることにつながります。

ボラが掛かったら素早く対処する

チヌが寄っているときは、ボラも寄ってくる確率が高いです。

ボラを掛けると、場が荒れて、チヌが散ってしまうので、

取り込みは素早くしたいです。

ボラとチヌの引きは異なります。

ボラだとわかった時点で、

出来るだけ早く取り込むことに集中するべきです。

やり取りを楽しもうなんて考えていたら、

効率が落ちるだけです。

また、チヌよりもはるかに大きいボラが掛かることを想定すると、

柔らかすぎる竿では素早い取り込みは至難の技。

ボラとのやり取りを想定すると基本的には、

0.6号以上のチヌ竿をお勧めします。

0号だとボラを相手にする時間が多く取られて、効率が落ちてしまいます。

関連記事

底バラしでチヌを散らさない

より多くのチヌをバラさずに釣るには、チヌにちゃんと針をかけるのが基本。

バラシの中で、一番やりたくないのが、底バラしです。

掛けたチヌやボラを底でバラすと、寄せちたチヌまで散ってしまいます。

底バラしの原因は、針掛りが浅いか、仕掛けの不備です。

前アタリで合わせてしまうと、針掛りが浅くなってバラしの原因のがになってしまいます。

しっかり、本アタリを待つことで、バラしを少なくできます。

また、仕掛けのトラブルでバラさないように、

針やハリスの状態は団子を投げるたびに確認しましょう。

ハリスに傷が入っていたり、結び目が緩くなっていると、バレる原因になります。

ちょっとでも不安な状態であれば、すぐ針の交換、結び直すことが重要です。

チヌを掛けたら確実に取り込む

チヌを掛けたら、確実に取り込むことで、

より多くのチヌを釣り上げることができます。

チヌとのやりとりで、一番バレやすのが、チヌ独特の急な引き込み。

ゴン!ゴン!ってやつです。

チヌほどの大きさの急な引き込みは、ドラグの調整は間に合いません。

なので、チヌ釣りは基本的にレバーブレーキリールを使用します。

また、竿のしなりで食い込みをいなすために、柔らかいチヌ竿が必要。

そして、タモは海面まで十分に届く長さの物を準備する必要があります。

最後の取り込みでタモの長さが足りず、取り込みに時間がかかっていては、

より多くのチヌを釣り上げることの足かせになります。

効率的にチヌを取り込むには、チヌに合った仕掛けを準備しましょう。

関連記事

その他

最後に、チヌを効率よく釣るための小道を紹介します。

まず、取り込んだチヌから針を外す効率を上げるには、

針外しは必須です。

針外しがあれば、飲み込んだ針も大体は取り出すことができます。

チヌを弱らせないためにも、素早く針を取るために、針外しを準備しましょう。

また、ハリスの結び直しは必ず行うのものなので、

時間短縮のために、糸結び器が有用です。

私のような不器用な者でも、確実に早く巻くことができますよ。

私はハピソン製をずっと愛用しています。

 

まとめ

チヌが寄って、釣れだすとほぼ無心で釣ってます。

ギャラリーがいても、見せびらかしている暇はありませんし、

無駄話をするような暇はありません。

その時の時合に集中する。

その時の紀州釣りに全力を投入することで、

より上の釣果が得られるはずです。

限られた時間の中で、紀州釣りを楽しむために、

つ抜けやダブルつ抜けは、事前の準備をして、

効率よく釣ることが重要になります。

ここで紹介したことが少しでも参考になれば嬉しいです。

そして、たくさん釣ったチヌへの感謝を忘れずに。

関連記事

紀州釣りの釣行記一覧はこちらからどうぞ。

釣行記一覧

Pocket
LINEで送る

フォローする