DfinityでツイッターみたいなSNSが始まってるので、さっそく触ってみました。
が、まだやってる人が少なすぎました。
触ってみたのはdstrikt。
仮想通貨触っている日本のインフルエンサーの方がいたのでフォローさせていただきました。
Dfinityのdistriktに誰もいないと思ったら、マナブ@manabubannaiさんとえんまい@enmai114さんがいて安心した。 pic.twitter.com/jeUOOf6f56
— アールグレイ@投資する紀州釣り師〜Crypto Investor〜 (@earl_grey_y) October 5, 2021
ICPのSNSはまだまだこれからといったところですね。
もう少しICPが盛り上がればdstriktも使われ始めると期待しています。
dstriktの始め方は簡単なので流れをメモしておきますね。
まずInternet Identityの設定が必要です。
設定といっても簡単。
こちらの記事の中でやり方を紹介しているので参考にしてください。
次にdistriktのサイトにアクセスしてInternet Identityで認証してください。
「Authenticate」をクリックしてPCで認証を行います。
この画面が出たら「Proceed」をクリック。
ここからdistriktの設定です。
Usernameと、表示用nameを設定して、最後のチェックを入れて「Let’s Start」をクリック。
まだ参加している人が少ないのでユーザーネームは空きがありそうですよ。
私のearlgrey(アールグレイ)が空いているなんて珍しいです。
好きなユーザーネームをとりたい人はお急ぎを。
ホーム画面はこんな感じ。
ツイッターとほぼ同じ感覚で使えます。
アイコンは好きな画像を入れることができますが、カバーイメージはまだデフォルトの3つからしか選べないです。
distriktまでたどり着いたら、記念にフォローしていただけると嬉しいです。
関連記事
オススメ記事