NFTプロジェクトでAL(Allow LIst、アローリスト)を作るために便利なPREMINTのサイトを触ってみたので、その記録です。
これからPREMINTを使ってALを作成しようとしている人の参考になればと思います。
はじめにPREMINTのサイトにアクセスして、「Get Started」をクリック。
サイトに接続するウォレットを聞かれるので「メタマスク」を選択。
続いて、メタマスクが署名を求めてくるので「署名」をクリック。
接続したウォレットアドレスでPREMINTの設定ができるようになります。
PREMINTでAL申請ページを作成するには、「+New Project」をクリック。
メールアドレスの登録を求められるので、「Email」にメールアドレスを入力して「Save」をクリック。
登録したメールアドレスにPREMINTから以下のようなメールが届くので本文内のURLをクリックします。
このような表示が出たら登録完了です。
続いて、PREMINTのページに戻って、右のメニューで「Creator」がOnになていることを確認します。
続いて、再度「+New Project」をクリック。
ここからAL申請ページ作成の設定が始まります。
この設定画面では以下の項目を設定して「Next」をクリック。
- Name of Project / Collection:PJの名前
- Offical Project Website:公式ページがあればURLを入力します(任意)
- ImageにはAL申請ページに掲載するイメージをアプロードすることができます
- Mint Price:想定しているミント価格を入力
- Mint date:想定しているミント日を選択
総供給枚数とプレミントで配布する枚数を入力して「Next」をクリック。
チェックを入れて「Next」をクリック。
Registration start dateにAL申請開始日、
Registration end dateにAL申請終了日を入植して、
Close registration once it hits this many entriesに申請を終了するための申請数を入力して「Save」をクリック。
Raffleの予定日を入力して「Save」をクリック。
設定した項目の内容が表示されるので確認して「I Confirm This Is Accurate」をクリック。
これでAL申請ページが1つのプロジェクトとして作成できました。
設定は後からでも変更可能です。
右側メニューの「Settings」を選択して、「Project Info」の画面が以下となります。
(続き)
イメージファイルやツイッターとDiscordのIDを設定できます。
(続き)
(続き)
続いて、「Requirements」タブで設定できる内容は以下の通りです。
ウォレットに入っている最低ETH数や、保有しているNFTを設定できます。
ツイッターのフォローアカウント、RTの設定も可能です。
Discordへの参加を条件にすることも可能です。
(続き)
続いて「Custom Messages」タブで設定です。
このタブでは主に、登録時のメッセージを場合別に決めておくことができます。
続いて「Marketing」タブです。
申請してもらう際のツイートの有無を設定できます。
左メニューの「Public Page」をクリックすると実際のAL申請画面が表示されます。
(このページのプロジェクト名はこの記事の上で設定したものとは別のものを示しいています)
この記事ではPREMINTの設定画面を紹介しました。
NFTのプロジェクトで簡単に使える便利なツールですね。
設定は簡単にできるのですが、実際にAL申請のサイトを公開にするには、Creatorパスが必要になるみたいですね。
このパスが結構なお値段で、1ETHです。
プロジェクトの経費として購入する形にななればいいんですが、個人ではちょっと手が出しにくい価格ですね。。。
この記事がこれからPREMINTの導入を検討をする際の参考になればと思います。
関連記事