【基本】チヌ用ストリンガーの正しい使い方を解説!これで釣ったチヌを逃がしません!

Pocket
LINEで送る

はじめに

釣ったチヌを帰るまで生かしておくのにストリンガーとスカリ(ビク)、どちらを使用していますか?

私は両方を場所によって使い分けています。

ストリンガーやスカリはチヌを納竿まで生きたまま泳がせておける道具なので

ぜひどちらも準備しておいたほうが良いです。

スカリは以前の記事で紹介した枠径45センチのものがオススメです。

容量が大きいので、小チヌがバカ釣れしてもたくさん入れられます。

一方、40センチ以上の燻銀チヌはスカリではなく、

ストリンガーに引っ掛けて生かしています。

ストリンガーとは魚を引っ掛けるフックとロープ一式からできています。釣った魚を新鮮に保つために使用します。ストリンガーを魚の下顎に貫通させ、水中で泳がせておくことで、大きな魚でも新鮮な状態に保つことができます。

なぜ大きなチヌをスカリではなくストリンガーに引っ掛けておくのか?

それは、大きなチヌをスカリに入れると

スカリの内部で網に擦れることでチヌが弱るからです。

小さいチヌでは影響は少ないですが、

大きなチヌをたくさん入れていくと,

その分、密集して網に擦れてしまいます。

そこで、大きなチヌを1匹ずつ自由に泳がせることができるストリンガーが

優れいている事になります。

このストリンガー、ちょっとしたことで使いやすくなったり、

釣った大切なチヌを逃したりしてしまいますので、

知っておくべきストリンガーの使用方法をまとめました。

ストリンガーのフックを通す部位

ストリンガーのフックは下顎に貫通させるのが基本です。

エラに通してしまうと呼吸の妨げになって新鮮な状態が保てなくなるのでNGです。

フックを通す時は下顎の外から口の中へ差し込むと入れやすです。

逆に口の中から入れようとすると、チヌに噛まれる恐れがあるので、

くれぐれも口の中からではなく、外から入れるようにしてください。

ストリンガーのロック部分の形状

フックのロック部分にメーカーによって様々なタイプが異なります。

大きく分けるとインナーロックスナップ式とバネ式です。

チヌをストリンガーにかける場合はインナーロックスナップでは

チヌが暴れた時に脱走してしまう確率が高いので、

魚が暴れても外れにくいバネ式がベストです。

私の場合、初めはインナーロックスナップを使用していたんですが、

その時はほぼ確実に1匹は脱走していました。

一方、バネ式でしっかりロックをしてからは脱走しなくなりました。

<インナーロックスナップ式>

<バネ式>

ストリンガーのフックのロック方法

バネ式のロックの方法は説明書に記載されている場合もありますが、

意外と知らない人もいます(私もその一人でした)。

具体的には、フック部分を単純にバネに引っ掛けるだけでは不十分で、

バネ部分を回してロックする必要があります。

下の写真がロック状態です。

ストリンガーが着いたチヌ

フックのホームポジション

フックが複数付いていて、固定されているタイプのストリンガーは、

チヌをフックに掛けるたびに全て引き上げないといけないのですが、

何回も海から上げて下ろす操作は魚が弱る原因になります。

そこで、購入直後は1つのフックを残して全て取り外しておきます。

取り外したフックには別で購入したスナップを取り付ければ、

釣ったチヌを1匹ずつロープに付けるという使い方が可能になり便利です。

この取り外したストリンガーと別売で購入したフックは

10個くらい持っているのですが、

釣り座のどこに置くか悩んだ時期がありました。

今のホームポジションは釣友の真似をしてバッカンのこの位置にふさ掛けにしています。

ストリンガー

この位置だとチヌを釣り上げてすぐに手に届く位置にあるので

取り出す手間がほとんどかかりません。

まとめ

ストリンガーはスカリよりもチヌの自由度が高くなるので、

大きなチヌを生かしておくには非常に有用なアイテムです。

ロック部分の形状をちゃんとした物を選んで、

使用方法を間違わなければ大切なチヌに脱走されることはまずないので、

大きいチヌを生かす場合に優れていますね。

上記の条件を満たす商品としてはベルモントのストリンガーと

スナップ付きセットがオススメです。

 
 

オススメ記事

紀州釣りの釣行記一覧はこちらからどうぞ。

釣行記一覧

Pocket
LINEで送る

フォローする