釣り人の最大の悩み「臭い」問題を解決する16の方法

Pocket
LINEで送る

更新:2018.11.18

はじめに

手についた魚の臭いを消す方法はあるのか?

釣りの後の車内の臭を抑える方法はあるのか?

釣り人の最大の悩みといえば魚やエサのあのイヤな臭いですよね。

釣りの臭い対策は数多くあり、その中から効果が期待できる対策グッズや、

これまでの経験から、臭いの原因となる汚れを落とすノウハウを解説しました。

イヤな臭を気にすることなく、釣りを楽しむための参考してください。

スポンサーリンク

魚の臭いの原因

そもそも魚の嫌な生臭い原因はなにか?

それは、「アミン臭」というものです。

アミン臭は死んだ魚のなかで細菌が発するトリメチルアミンとう物質が原因です。

この物質は手に馴染みやすい性質なので、

洗剤やこすり洗いするだけでは簡単に取り除くのが難しく、

適切な対応をしないと、臭いがいつまでも消えないということになります。

手の臭いを落とす

手の臭いを落とす基本的なことは水で洗うことです。

釣り場で石鹸を使用したい場合は、

ウォータータンクに水を入れて持っていくことが必要になります。

手洗い用の水飲みであれば容量は少なくてもよいですが、

飲料水としても使用する場合や家族と行く場合は容量が大きいものがオススメです。

 

ウェットティッシュ

水を使用せずにサッと臭いをとりたい時は、ウェットティッシュがオススメ。

大成薬品のウェットティッシュは魚臭除去効果の高いエキスを配合し、

手の臭いだけでなく、釣具の臭いを落とすのにも便利です。

 

フィッシュソープ

臭いだけでなく、魚を触った時のヌメリにも着目したフィッシュソープ。

釣りエサから魚の内臓まで幅広い実使用テストを繰り返して開発されています。

臭いやヌメリに効果がある一方、石油系界面活性剤は使用せず、

環境にも配慮されている魚専用の石鹸です。

 

ステンレス石鹸

さびにくいステンレスの表面を水で濡らして擦ると、

魚の臭いが消える効果があると言われていますが、

消臭効果に関しては科学的根拠がないようです。

釣り道具の臭いを落とす

釣りが終わったら海水で仮洗い

釣り道具の臭い対策は、釣りが終わったらまず海水で汚れを落とすことが重要です。

竿は湿らせたタオルで拭いてから、乾拭きをします。

その他、エサ箱、バケツ、網、バッカンなどは海水で汚れを洗い落としてから持ち帰ります。

海水をくむには水くみバケツ(バッカン)が必要に成りますので、

釣りに行くときは必ず持っていきましょう。

 

帰宅したら必ず水洗い

釣りから帰宅したら、当日か翌日には釣り道具を水あるいは洗剤を使用して水洗いします。

臭いがつきやすいバケツやバッカンは洗剤で洗うと臭いが落ちますが、

香料が入っている洗剤で洗うと匂い移りしてしまいますので気をつけてください。

水で洗った後の道具は陰干しして、乾燥させれば臭いをかなり抑えられます。

ちなみに使用する洗剤はウタマロ石鹸がオススメ。

ウタマロ石鹸は株式会社東邦が販売する、部分洗い用の洗濯石鹸です。

手洗い用の洗剤ではないですが、高い洗浄力は臭いにも発揮されることで有名。

外食産業に使用され廃棄される油を原料にしていることから、環境にも配慮されています。

 

車内の臭いを予防する

ブルーシートや銀マットを敷く

釣り道具は後に示すコンテナボックスにまとめて入れることで車内の汚れを予防し、

臭いを防ぐことにつながります。

コンテナボックスは直接車に載せると底の部分の汚れ車について臭いの原因になってしまうので、

ブルーシートや大きめの銀マットを敷いておくことをオススメします。

ブルーシートといっても、青ではなく、オシャレな色のシートもオススメです。

 
 

釣り道具をコンテナボックスに入れる

リール、エサ箱、バケツ、道具入れなどの釣り道具にも汚れがつくので

コンテナボックスにまとめて入れておくと、

釣り道具についた汚れが車内に落ちることを防ぐことができます。

また、紀州釣りやフカセ釣りで使用する集魚剤もコンテナボックスに入れておけば、

粉が車内にこぼれることを防ぐことができます。

集魚剤が車内に落ちると掃除が大変になるので、

できるだけこぼれ落ちないようにする工夫が車内を綺麗に維持して、

臭を抑えるポイントになります。

 

竿はロッドケースに収納する

竿はロッドケースに入れておくことで、竿についた潮水やエサで車内が汚れることを防ぐことができます。

また、ロッドケースはこちらの記事で紹介したような汚れが落ちやすいものを選ぶと、

ロッドケースを車内に入れる前に汚れを落としやすく、

車内が汚れることを防ぐことがきるので参考にしてください。

ブラシで汚れを払い落とす

コンテナボックス、竿ケース、クーラーボックス、バッカンの周りについた汚れやホコリは

車に載せる前に、硬いブラシで払い落とすことをオススメします。

私はこの操作をすることで、紀州釣りに使っている団子材料由来の汚れが激減しました。

ブラシは100円均一で売っているような毛の部分が硬いものがオススメ。

柔らかい毛だと汚れやホコリを落とすことができないので、

実際に店頭で触って硬さを確認してから購入しましょう。

私が使っているブラシは100円均一で購入したこちらです。

ブラシ

釣りの最中には車内に入らない

釣りの最終は服に汚れがついているので、車内に入ると服の汚れが車内に入ってしまいます。

車内に入る場合は服の汚れを払い落としてからにするように習慣ずけましょう。

ただ、服の汚れは完全には払い落とせないので、

できるだけ釣りの最中は車内に入るのを避けた方が車内を綺麗に維持できます。

汚れた服は着替える

釣りが終わったら服には汚れやホコリがついているので、

そのまま車に乗るのではなく、着替えて、服についた汚れを車に落とさないようにすることが大切です。

また、着替えた服は大きめのビニール袋にまとめて入れておくと、服の汚れが車に落ちません。

車内の汚れを落とす

ハンディモップ

車内に入った汚れやホコリをこまめにハンディモップで拭き取ることを心がけることで、

車内の臭の発生を抑制できます。

 

コードレス掃除機

車内のモップでは掃除しきれない床などは掃除機で定期的に掃除することをオススメします。

車の近くに電源はないことが多いので、コードレス掃除機を準備しておけばどこでも掃除ができます。

 

車内の臭いを消す

脱臭剤

消臭効果のある炭が入った脱臭剤は匂いでだまずことなく、イヤな臭を消臭する効果を発揮します。

車用ならシートの下などに設置しやすく、目立たないです。

 

魚用消臭スプレー

車内の臭へ即効性がある対策は消臭スプレーですよね。

消臭スプレーにも魚用があり、「魚消臭スプレー」は、

“独自のミネラル消臭で魚臭さの原因物質(トリメチルアミン)の組成を変えることにより、

一瞬で臭いを感じなくさせる”とされています。

 

NRCスプレー

NRCは、“ナノダイヤ (UDD触媒) の酸化還元反応により、ニオイの原因物質を分解し、

雑菌やカビの繁殖を抑制 ウイルスを不活性化します”。

ナノダイヤは消臭効果による変化がないので、

一度スプレーしたら長期間の効果が期待できるスプレーです。

 

まとめ

この記事で紹介した臭い対策は、それぞ1つだけでは完全に臭いを消すことは難しいですが、

組み合わせて実施することが釣りのイヤな臭を抑えるコツです。

釣りを楽しむための参考しいていただければと思います。

オススメ記事

これまでの紀州釣りの釣行記一覧はこちらからどうぞ。

釣行記一覧

Pocket
LINEで送る

フォローする