
本厄なので西宮の門戸厄神へ行ってきました
今年は本厄なので節分までに厄払いに行こうと思いながら行けずじまいで、先週末にやっと行くことができました。 お祓いをしてもらったのは西宮の門...
今年は本厄なので節分までに厄払いに行こうと思いながら行けずじまいで、先週末にやっと行くことができました。 お祓いをしてもらったのは西宮の門...
はじめに 今年2回目の紀州釣りを28日(土)に行ってきました。 最近は釣りに行かない休日に釣具屋へ行くことが難しくなっているのでエサは釣...
いかりスーパーの鮮魚コーナーで淡路島の魚を確認する定点観測シリーズです。 このシリーズでは買い物で訪れる王子店の鮮魚コーナーを題材にさせて...
はじめに 南紀で今年初めての団子を投げてきました。 初釣りは淡路島という選択肢もあるんですが、これまでの経験上、冬の淡路島では紀州釣りは...
このブログを書くために使っているPCはiMacなんですが、新居に引越したのを機会にメインPCをMacBook Pro(2016 Late)に...
初釣りを予定していた14日の予報は爆風。釣りに行こうかどうか直前まで迷っていましたが、風速10mを超えるとちょっと厳しいので延期としました。...
突然ですが年明け早々に引越しを行いました。と言っても大阪の北摂地域内の移動です。 引越しの後片付けもようやく落ち着いてきたので、最寄りの釣...
このサイトを立ち上げてから明日で7ヶ月となり、年も明けたので区切りの記事を書いてみました。 このブログを立ち上げたのは2016年6月1...
はじめに チヌ師は燻銀を狙っているので釈迦に説法と思いますが、改めてチヌ、キビレ、ヘダイの特徴をまとめてみました。 クロダイ(チヌ) ...
年末年始はいかがお過ごしでしたでしょか。釣りブログを拝見していると初釣りの報告があり羨ましい限りです。 私の年末年始は釣りに出ることはなく...
あけましておめでとうございます。 釣り師の皆様、新年いかがお過ごしでしょうか。 私は団子を握りたい禁断症状に悩まされております。 ...
私はスカリもストリンガーも使用します。 釣れた小チヌやキビレはスカリ(ビク)へポイポイ入れ、 30センチ以上のおチヌ様は基本的にストリン...
先日の釣行で今年の納竿となったので、2016年の紀州釣り釣果をまとめてみました。 釣り方:紀州釣り 対象魚:チヌ(黒鯛) 釣...
黒鯛師の愛読雑誌、「ちぬ倶楽部」を購入してきました。内容はかかり釣りやフカセ釣りが多く、紀州釣りの記事は少ないですね。でも、紀州釣り以外...
いかりスーパーの鮮魚コーナーで淡路島の魚を確認する定点観測シリーズです。 今回は 少し前の23日の訪問で、天然の鯛の切り身と刺身がありまし...
23日に万博記念公園で開催されていた「イルミナイト万博Xmas」へ行ってきました。 目的は太陽の塔で行われているムービーペインティ...
はじめに クリスマスイブに南紀で団子を投げてきました。今回はヒデさんと同釣です。 釣行前々日にガッツリ雨が降って、前日には冬型の気圧配置...
週末の天気予報と19日の海況を見る限り、今週も楽な釣りにはなりそうにないようです。 週間予報では雨が降った後、週末は釣りが出来そうな天気。...
はじめに これから冬の季節は南紀で越冬するため、大阪から南紀への経路を再確認してみました。 田辺方面であれば選択の余地なく1のルートです...
いかりスーパーの鮮魚コーナーで淡路島の魚を確認する定点観測シリーズです。 この日の鮮魚コーナーで目に付いた淡路島さんの魚は先週と同じく「活...
はじめに 先週の釣行の結果、淡路島の紀州釣りシーズンが終わったと判断して今週から越冬地である南紀へ行くこととしました。 関連記事 ...
経済産業省と経団連や小売りなどの業界団体は個人消費を喚起するため、毎月末の金曜日を「プレミアムフライデー」とする取り組みを来年2月2...
先日の淡路島への釣行途中に寄ったフィッシングマックスで年末恒例のカレンダーを頂きました。 例年は壁掛けタイプをいただいていたのですが、結婚...
淡路島は海の幸がたくさんあるのですが、海の条件が合わないのか冬の定番である牡蠣は全然聞きません(調査不足?)。入江や水深が必要なのでしょうか...
いかりスーパーの鮮魚コーナーで淡路島の魚を確認する定点観測シリーズです。 この日の鮮魚コーナーで一番目を引いたのは新潟県産の天然「ぶり」。...
はじめに 2週間ぶりの淡路島で紀州釣りをしてきました。ここ最近は隔週の釣行となっています。前回の釣果から、そろそろ淡路島の紀州釣りシーズン...
アマゾンがレジ精算なしの実店舗を作るニュースを聞いて、釣具屋でも同じシステムができると便利だなと思いました。 スマートフォンで認証...
釣りに行けなかった週末の後はなんだかウズウズしてきますね。 週明けから我慢できない釣り欲を食欲でごまかしております。幸いに家には土日の京都...
いかりスーパーの鮮魚コーナーで淡路島の魚を確認する定点観測シリーズです。 まずは定番である淡路島産の鯛のお刺身。 そして季節柄でしょ...
はじめに 週末の釣りはお休みして、お嫁さんのご両親と京都で美味しいものをたくさん食べてきました。釣り中毒も吹き飛ぶ美味しいものばかりで、お...