【Polygon】日本円で購入したJPYCでBTCを入手して運用する方法(日本の仮想通貨取引所を介さずにBTCを入手する方法)

Pocket
LINEで送る

はじめに

日本円にペッグしたトークンJPYCをご存知でしょうか?

JPYCは、1JPYC=1円となるステーブルコインです。

ただ、法的には仮想通貨ではないんです。

具体的にには「株式会社により発行される自家型前払式支払手段」とされています。

自家型前払式支払手段とは、簡単にいうと「商品券やカタログギフト券、磁気型やIC型のプリペイドカード、インターネット上で使えるプリペイドカード」です。

図書カードと同じ扱いになるんですね。

言うなれば、ERC20で動くプリペイドコインです。

このJPYCを利用すると、日本の仮想通貨取引所を介さずに、BTCを入手できるので、その方法をまとめました。

というのも、イーサリアムやPolygon上でJPYCを使ってWBTCを購入すれば、日本の仮想通貨取引所を介さずにDeFiで運用するためのBTCを入手できてしまうんです(正確にはWBTC)。

WBTC(Wrapped BTC)は、BitGO社などがBTCを預かることで発行され、1WBTC=1BTCとなるように価値が担保されているトークンです。

ガス代が安いPolygonでJPYCを受け取れば、コスト無しで簡単にWBTCを入手することが可能です。

日本の仮想通貨取引所でBTCを購入してPolygonまで持ってこようとすると以下の煩雑な手順を踏むことになります。

  1. 日本の仮想通貨取引所に日本円を入金する(銀行振込)
  2. 日本の仮想通貨取引所でBTCを購入する
  3. 日本の仮想通貨取引所からBINANCEにBTCを送金する
  4. BINANCEでBTCをWBTCに変換する
  5. BINANCEからWBTCをイーサリアムネットワークに送金する
  6. イーサリアムネットワークからPolygonネットワークにWBTCを送金する

日本の取引所と、WBTCの交換に対応している海外取引所の2つの口座が必要になる上、いったんイーサリアムネットワークに送金した後に、Polygonネットワークに送金する手間がかかってしまいます。

また、日本の取引所から海外の取引所への送金手数料、BINANCEからイーサリアムネットワークへの送金手数料、イーサリアムからPolygonネットワークへの送金手数料は結構取られてしまいます。

BTCをWBTCに変換するのはバイナンス以外の海外取引所でもできますが、いずれにしても海外取引所の口座開設が必要になります。

関連記事

一方、JPYCを使うと以下のように簡単な手順でPolgyonでWBTCを準備できることになります。

  1. JPYC AppsでJPYCの購入申請をする
  2. 指定の口座に購入するJPYCの金額を日本円で銀行振込みする
  3. JPYCをPolygonで受け取る
  4. JPYCをWBTCに交換する

1は非常に簡単で、後ほど説明しますね。

2は、日本の仮想通貨取引所でBTCを購入してPolygonまで持ってくる方法で示した「1. 日本の仮想通貨取引所に日本円を入金する(銀行振込)」とほぼ同じですね。

そして、Polgyonに着金したJPYCをQuickSwapやSushiで交換するだけで、DeFi運用のWBTCが入手できてしまいます。

Polygonへは手数料なしで、JPYCが直接ウォレットに振り込まれるので、送金にかかる手数料を削減できます。

ちなみに、ここではJPYCでBTCを入手する例を示しますが、ETHやその他のトークンも同様にJPYCで可能です。

JPYCを利用すると、DeFiで運用するBTCを準備する場合、日本や海外の仮想通貨取引所(CEX)はいらないんじゃない?と思えるくらい簡単にできてしまいますよ。

デメリットしては、JPYCが円安ぎみなのでUSCDでWBTCを購入するよりちょっと割高になるとですね。

この点は日本の仮想通貨取引所からPolgyonへ資金を送金する際の手数料とのバランスになります。

この記事では資金(日本円)をPolygonで運用する際、代表的なトークンであるWBTCを例にとってJPYCの利用方法をまとめました。

Polygonへ資金を送るのが面倒だなと感じている人や、これからDeFiで投資を始めたい人の参考になればと思います。

JPYCを購入してPolygonで受け取る

まず、JPYCを入手するには「JPYC Apps」で購入の申請を行います。

JPYC Appsのサイトに行ったら、左側メニューの「JPYC販売所」をクリック。

購入の流れとしては3段階です。

  1. 購入フォームを入力する
  2. 代金を支払う
  3. JPYCを受け取る

まず、フォームで名前をカタカナで入力します。

購入方法から「銀行振込」を選択します。

日本円の資金から運用開始するという前提に立っていますので、選択肢としては銀行振込になります。

なお、JPYCはETHやDAIでも購入可能ですが、交換元のトークンに利確が発生するのでご注意ください。

購入金額を入力します。

今回は「10,000円」としました。

メールアドレスを入力します(後に確認メールが送付されます)

送金ネットワークで「Polygon(Matic)メインネット」を選択。

受け取りたいウォレットアドレスを入力します。

MetaMaskからコピペすると早いですよ。

アンケートに任意で回答します。

最後に「送信」をクリックして、JPYC購入の申請は完了です。

Step2として「支払い」として日本円の振込口座が示されています。

ETH送金の場合はガス代がかかるのでETHの送金が必要となりますが、Polygonへの送金の場合は無視で大丈夫です。

銀行振込した翌営業日までにJPYCが送金されます。

「ETH」アドレス宛と書かれていますが問題ありません。

申請が終わったら、銀行振込をしましょう。

ネット銀行で行えば24時間いつでも振込できますね。

私は楽天銀行を利用して、振込手数料無料で振込しました。

銀行振込したのは7月18日(日)で、JPYCが実際にウォレットに着金したのは、当日18日でした。

翌営業日までに送金されるとしていたので、思った以上に早かったです。

トランザクションを確認すると、確かに10,000JPYCが着金していました。

10,000円で10,000JPYCが入金されたので、手数料がかかっていませんね。

PolygonでWBTCをJPYCで購入する

着金したJPYCでWBTCを入手する方法です。

今回はQuickSwapでJPYCをWBTCにSwapしました。

やり方は、PolygonのQuickSwapにウォレットを接続して、SwapでJPYCからWBTCにスワップすれば完了です。

JPYCが若干円安に振れているので、BTCのレートとしては少し悪くなる感じです。

ちなみに、Swap時のドル円は1ドル110円くらいで、JPYCだと1USDCは113.7JPYCでした。

WBTCを運用する方法

次に、JPYCを介して入手したWBTCを運用する方法を紹介します。

WBTCをStakingする

PolygonでWBTCの単体で運用できるプラットフォームは数多くあります。

個人的に利用したことがあるプラットフォームだと、PolycatAuguryBoneSwapなどが対応していますね。

CurveのrenBTC PoolもWBTC単体で流動性提供が可能です。

WBTCの単体ではなく、WETHやその他の通貨ペアにして流動性提供してファーミングするという手もあり、SwampBunnyFirebirdあたりが比較的安全に利用可能です。

WBTCを担保にして借りたUSDCを運用する

WBTCを担保にしてUSDCを借りるということもできます。

預け先としては、AAVEShushicreamあたりです。

個人的に、WBTCの預け先はAAVEをよく使っています。

借りたUSDCを運用する方法は、プールにStakingしてファーミングするやり方になります。

最近紹介したIRONだとUSDCを預けてICEを稼ぐことができますよ。

WBTCを担保にする場合は、担保率の管理が必要になるのでBTCの価格変動に注意してくださいね。

WBTCをBTCにする

WBTCの運用ではないですが、WBTCをBTCにしたい場合は、いったんイーサリアムネットワークへブリッジしてから、BINANCEなどに送金してWBTCをBTCに変換することになります。

Polygonとイーサリアムネットワーク間の送金はこちらの記事で紹介しているPolygon Walletを利用することになります。

なお、Polygonから直接BINANCEなどのCEXにWBTCを送金するとGoxしてしまうので注意してくださいね。

Polygonからいったんイーサリアムへ送金してから、CEXへ送金しましょう。

ちなみにイーサリアムからPolygonへの送金よりも、Polygonからイーサリアムへの送金には時間がかかるようですね。

最後に

この記事では、代表的なトークンであるWBTCを例にとって資金(日本円)をDeFiで運用する際のJPYCの利用方法をまとめました。

JPYCでステーブルコインのUSDCを入手すれば、PolygonからBSCやFaontomなどへのブリッジ送金も可能なので、運用の幅が広がりますよ。

関連記事

JPYCのメリットとして、Polgyonの資金を手数料無しで着金できること。

デメリットしては、JPYCが円安ぎみなのでUSCDでWBTCを購入するよりちょっと割高になるとですね。

この点は日本の仮想通貨取引所からPolgyonへ資金を送金する際の手数料とのバランスになります。

少額の資金の場合、手数料の割合が高くなるので、JPYCの円安くらいは相殺されると思いますが、金額が大きいとタイミング次第では影響は無視できなくなるので注意が必要です。

JPYCはプリペイドカード扱いで、仮想通貨(暗号資産)には当たらないので、JPYCで他の通貨に交換してもJPYCについては利確を気にしないで良さそうです。

JPYCを購入すると直接イーサリアム、Polgyon、xDAIにJPYCに着金できるので、日本や海外の仮想通貨取引所の口座を使うことなくDeFiが利用可能になるところが便利ですね。

このような環境ができたことは素晴らしいことですね。

関連記事

Pocket
LINEで送る

フォローする