やらなきゃ損!JPYCとVプリカギフトでふるさと納税をする方法を解説

Pocket
LINEで送る

はじめに

今年のふるさと納税はもうやりました?

もしまだなら、JPYCを使ってふるさと納税する方法を検討してみてください。

私はJPYCを使ってふるさと納税しました。

JPYCでふるさと納税するメリットは以下の2点です。

  • DeFiの収益を簡単に円転してふるさと納税に使える
  • 実際の為替(ドル→円)よりもお得

JPYCと聞いてピンっと来た方は仮想通貨、DeFiを触ったことがある人だと思います。

その場合は、JPYCの入手は問題なくできるはずなので、この記事でふるさと納税を検討してみてください。

一方、JPYCってなに?、DeFiってなに?と思った人ははこの記事を読んでも実際にJPYCを使ってふるさと納税するまではかなりのハードルがあります。

JPYCについてはこちらの過去記事にまとめているので、ここから始めてくださいね。

DeFiやっている人がJPYCを使ってふるさと納税できれば、色々便利ですよね。

というのも、DeFiで得た収益を国内の取引所に送金して円にするのは、海外取引所を

経由して国内取引所に送金して、そこから銀行に振り込むといった手順が大変。

JPYCでVプリカギフトを購入すれば、海外取引所や国内取引所を経由せずにデビットカードとして円転することが可能です。

手続きに数日かかりますが、操作自体は難しくないです。

DeFiできるほどのITリテラシーがあれば問題なく手続きできます。

そして、JPYCを入手する際は円安に少しふれているメリットを享受できます。

というのも、例えば、ドルにペッグしているUSDCでJPYCを入手する場合、タイミングによりますが実施のレートよりも少し円安ぎみです。

DeFi投資をやっていたら、このJPYCのメリットを享受できるんじゃないかと思います。

この記事では、JPYCを使ってふるさと納税する方法を紹介します。

大きな流れとしては以下の通りです。

  • JPYCでVプリカギフトを購入する
  • VプリカギフトをVプリカのアカウントに登録する
  • ふるさと納税をVプリカで支払う

ポイントはJPYCで購入したVプリカギフトをVプリカのアカウントに登録して3Dセキュアが必要なサイトでも登録できるようにしておくことです。

これでふさと納税サイトでクレジットカードと同様に使えるようになります。

また、AmazonPayにも登録ができるようになるので便利ですよ。

あとは「さとふる」、「ふるなび」、「ふるさとチョイス」などでふるさと納税の商品を選んで注文するだけ。

これからふるさと納税する人の参考になればと思います。

JPYCでVプリカギフトを購入する

まずJPYCでVプリカギフトを購入する方法です。

やり方の詳細はこちらの記事で紹介しているので参考にしてください。

要点だけ説明すると、まずJPYCのサイトで、メニューの「ギフト券」を選んで「Vプリカギフト」を選択します。

あとはサイトの指示に従って必要事項を入力します。

手続きに必要なのは、メールアドレスと送金に使用するPolygonのウォレットアドレスです。

1度に設定できる金額は1万円、5万円、10万円のいずれかになります。

今回は5万円を購入したときの例で紹介します。

ちなみに、私がVプリカギフトを購入する際はPolygonを使用しています

次に、JPYCを準備します。

JPYCは直接JPYC appから購入できますし、Polygonの取引所でも入手できます。

ここではPolygon上でSwapしてJPYCを入手する方法を紹介しますね。

この記事を書いているときのドル/円は約114円でしたが、USDC/JPYCは約118円でした。

4円分の差がJPYCを使うメリットですね。

ただ、JPYCを入手する際、USDCからのスワップだと取引場所によって若干レートが異なるので注意が必要です。

個人的には、DODO、QuickSwap、1inchを使っています。

ブログを書いている時点ではSushiSwapのレートが悪いです。

今回、424USDCを交換する際の実際の取引所ごとのレートを載せておきます。

(中途半端な金額になっているは都合なのでご容赦を)

DODO

QuickSwap

1inch

Sushiswap

今回は実際にDODOでUSDCをJPYCに交換しました。

JPYCを入手したら、Vプリカギフトの購入手続きで指定されているアドレスにMetaMaskを使ってJPYCを送金します。

指定のアドレスに送金が完了して、Vプリカギフトのコードが発行されると、メールで通知が来ます。

このコードが届くのに数日かかります。

今回、金曜日の夜に手続きして、メールが届いたのは日曜のお昼でした。

手続きの時には5営業日かかると表示されますが、いつもそれより早いですよ。

VプリカギフトをVプリカのアカウントに登録する

メールに記載されている情報をもとにVプリカギフトを発行して、次にVプリカのアカウントに登録します。

あらかじめVプリカのアカウントを作っておいてくださいね。

登録が完了すると3Dセキュアが必要なサイトでも登録できるようにり、ふさと納税サイトでクレジットカードと同様に使えるようになります。

AmazonPayで支払いに使えるようになり便利ですよ。

ここまでの一連の操作はこちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてください。

Amazonの支払いにVプリカを登録する

次に、VプリカをデビットカードとしてAmazonの支払い方法に登録する方法を紹介します。

ふるなび」、「ふるさとチョイス」はAmazonPayに対応しているのでAmazonPayで支払いしたい人はVプリカをAmazonの支払いに登録しておきましょう。

クレジットカード支払いとしてVプリカを使用したい場合はこの項目は飛ばして次の項目へ進んでください。

やり方は簡単で、AmazonのアカウントサービスでVプリカのカードを追加します。

この画面にVプリカの情報を入れれば完了です。

ふるさと納税をVプリカで支払う

次に「さとふる」、「ふるなび」あるいは「ふるさとチョイス」などでふるさと納税品を選びます。

今回、実際に購入した物の一つは家族が大好きなマンゴー。

納品は来年以降ですが楽しみです。

支払い手続きの際に「クレジットカード支払い」あるいは「amazon pay」を選んでください。

クレジットカード支払いはVプリカの情報を入れればOKです。

「amazon pay」の場合は、Vプリカ支払いに切り替えましょう。

ここで右上の変更をクリック。

登録しているカードから先に設定したVプリカを選んで「この支払い方法を使用」をクリック。

これでVプリカで支払いすることができます。

あとは購入手続きに従って確定すれば完了です。

最後に

この記事では私が実際にいJPYCを使ってふるさと納税をした方法をまとめましました。

DeFi投資している人だと、JPYCを使うことで簡単にふるさと納税できるので参考になればと思います。

なおPolygonでJPYCを入手するには資金をPolygonへ持ってくる必要がありますよね。

Polygonへ資金を持ってくる全体像としてはこの記事にまとめています。

他のチェーンからPolygonへブリッジ送金はAnyswapが便利です。

この記事はPolygon→BSCですが、逆にBSCからPolygonも同じように可能ですので参考になればと思います。

ふるさと納税する際は、商品が豊富な「さとふる」、「ふるなび」あるいは「ふるさとチョイス」をおさえておきましょう。

支払いのクレジットカード支払いにVプリカを使って見てくださいね。

投資は自己責任で。

NFA

関連記事

オススメ記事

Pocket
LINEで送る

フォローする