【読書メモ】赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド(清水 悦子)

Pocket
LINEで送る

娘が生後1ヶ月半を過ぎました。

週末はお嫁さんの里帰り先で可愛い娘の顔を見る楽しみと、

少しの不安を抱きながら、

試行錯誤の育児をしております。

最近は、お嫁さんが桶谷式の相談室へ通い始めたこともあり、

母乳が出にくいという不安は解消されてきました。

また、ミルクから母乳メインに変えた頃から、

ウンチの頻度が少なくなり、毎日出ていたのが、

3日や5日も出ない日が続いたりしています。

お嫁さんからの連絡で5日ぶりに出た!と報告を聞いて

とりあえずは、ホッとしました。

量が半端なく多かったみたいですが。。。

一方で、娘の夜泣きは続いており、寝つきはよくないようです。

お嫁さんも寝不足が続いております。

で、お嫁さんが赤ちゃんの睡眠に関する本を購入したので、

私もKindleで読み進めました。

購入したのは、「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」。

この本によると、生まれたばかりの赤ちゃんは昼夜の区別がなく、

数時間ごとに寝たり、起きたりを繰り返すのが当たり前なんですね。

赤ちゃんの体内時計は、生後1カ月くらいから動き始めて、

生後6カ月には安定した睡眠リズムが作られるそうです。

ただ、体内時計がずれると、夜泣きの原因になるようです。

娘もそろそろ体内時計が働き始めている時期。

まずは睡眠のサイクルを整えて、

夜泣きの原因になる要素を改善したいと思いました。

ポイントは3つ。

  • 7時までに起こす。
  • 昼寝「朝寝」「昼寝」「夕寝」の時間を把握して、活動的に過ごす。
  • 夜8時までに寝かせる。

これまで、朝は娘が起きるまで寝かしておいて、

夜もあまり意識せずに寝かせつけていました。

睡眠サイクルが重要と知ってからは、気をつけるようにしていて、

お嫁さんから報告によると、早く寝かしつけることもできているようです。

また、夜に泣くと、明るい室内であやしてたんですが、

夜は暗くすることが重要なんですね。

朝はカーテンを開けて、しっかり明るくするように心がけています。

ちなみに、娘の生後2ヶ月の安眠スケジュールは、このように紹介されています。

この他に5歳までの安眠スケジュールが月齢ごとに掲載されているので、

娘の成長とともに、参考にしていきたいと思います。

あと、この本で初めて知ったのが「寝言泣き」とう言葉。

赤ちゃんは言葉が話せないので、赤ちゃんの寝言は泣き声なんですね。

娘が寝ているところを観察していると、

急に鳴き声を出すんですが、

しばらくするとおさまるんですよね。

これが「寝言泣き」みたいです。

寝言泣きは寝言なので、あやしたりしたら逆効果。

「寝言泣き」を知らないうちは、直ぐにあやしたりして

逆に起こしてしまっていたことを今更ながらに反省しています。

赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」は、

たくさんの有名人も推せんしていて、

この時期に読んでよかったと思う育児本です。

Pocket
LINEで送る

フォローする