西日本ジェイアールバス株式会社と本四海峡バス株式会社が、12月1日から大阪・神戸~淡路島の高速バスで交通系ICカードサービスを開始したそうですね。
明石海峡大橋を渡って淡路島とを結ぶ高速バスにICカードサービスが導入されるのは今回が初めてのようです。
対応している交通系ICカードはKitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、PiTaPa、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCA。
路線は下記の通りです。
《西日本ジェイアールバス株式会社・本四海峡バス株式会社共同運行路線》
- かけはし号:大阪駅・新神戸駅・三宮バスターミナル・高速舞子~津名港・洲本バスセンター
- 大磯号:新神戸駅・三宮バスターミナル・高速舞子~大磯港・東浦バスターミナル
《本四海峡バス株式会社単独運行路線》
- くにうみライナー:新神戸駅・三宮バスターミナル・高速舞子~陸の港西淡
私のApple Watchに入っているのは電子マネーはSuicaとQUICPay。Suicaが対応しているってことは大阪から洲本までApple Watchだけあればいいことになるのかな。
Apple Watchだけで淡路島へい行って帰ってくことがができるか試してみるのも面白いかしれません。
ちょと興味が湧いたので、高速バスが着く洲本バスセンター周辺でどれだけ電子マネーが使用できるお店を調べてみました。
ファミリーマート洲本海岸通店
洲本バスセンターから目と鼻の先にあるコンビニ。PiTaPa・交通系電子マネー・iD・楽天Edy・WAON・QUICPay・Tマネーに対応です。
カッパ寿司 洲本店
洲本バスセンターから徒歩6分。Suica対応みたいです(楽天Edy・WAON・PASMO等もOK)。
エディオン洲本店
Suicaは未対応のようですが、WAON・iD・楽天Edy・QUICPayが対応しているみたいです。
ウエルシア薬局 洲本下加茂店
ちょっと離れていますが、KITACA・SUICA・PASMO・TOICA・MANACA・ICOCA・SUGOCA・NIMOCA・HAYAKAKEN・EDY・WAON・ID CREDIT・QUICPAYに対応。
あと、イオンはWAONをはじめとしてiD、クイックペイやSuica、PASMO、ICOCAといった各種交通系電子マネーも使えるようです。調べればもっと出てきそうです。
一方、バスターミナルから遠くへ行くにはバスかタクシーですが、淡路交通は電子マネーには対応していないみたいですね。
タクシー会社も電子マネーに対応しているところは見つけられませんでした(見落としてるかも)。
個人的には釣具屋さんが電子マネーに対応してくれると嬉しんですが。
このブログはブログランキンングに参加しています。下の「チヌ」バナーをポチッと押していただければ嬉しいです。
チヌ釣り、紀州釣りの情報がいっぱい。参考にさせていただいております。