【初心者向け】釣り人が爆釣(ばくちょう)体験の罠に落ちないための思考法

Pocket
LINEで送る

はじめに

釣りをしていると、ある日、過去にないほどの数が釣れたり、年無しが釣れる爆釣(ばくちょう)体験をすることがあります。

そして、爆釣体験を元に同じような仕掛け、同じ場所で釣りをしていると、こんな疑問が湧いてくることがあるのではないでしょうか。

過去に同じ仕掛けで釣れたのに、今日はなぜ釣れないんだ?

いつもの場所で釣りをしているのに、今日はなぜ釣れないんだ?

過去の爆釣経験は非常に強烈な印象を脳に与えるので、同じ条件が整えばまた爆釣するはず!この釣り方をすればきっと釣れるはず!と考えがちです。

爆釣体験で得た経験は非常に重要なのですが、一方で、釣り方や釣り場にこだわりすぎると、かえってその後の釣果や技術の上達に影響することがあり、これを私は爆釣体験の罠と呼んででいます。

爆釣体験の罠に落ちるとは?

私自身、タナはトントンばかりで釣れていたので、ハワセをあまり実践できずにいましたし、釣り場所にこだわっていた時期がありました。

一度、釣り方や釣り場所にこだわってしまうと、釣れている時は問題ないんですが、釣れなかった時には、潮が悪かった、時期が悪かった、魚影が薄くなった、といったように、根拠のない言い訳をして、原因を深く考えなくなってしまいます。

そうすると、同じ釣り方を続けたり、同じ釣り場所に通ってしまって、結果的に釣果が出なくなる爆釣体験の罠に落ちることになります。

釣りでは、釣れた条件をすべて知ったつもりでも、実は全体の一部を知ったに過ぎないことが大半です

ある条件下で釣れたことは、非常に大きな情報となる一方で、次の日には釣れる条件が変わったことに気がつかずに、そのまま釣れない釣りを続けてしまう危険性をはらんでいます。

釣果に影響する条件は数多くあり、水温、波の立ち方、濁りの入り具合などの環境条件があります。

また、チヌの習性も産卵期、産休期、秋の爆食い期、冬眠時期といった季節によって変化します。

さらに、1日単位で潮の変化、団子に集まる魚種の変化が起きています。

釣り人が多く集まる釣り場所では魚影の変化も激しいです。

このように、数多くの条件が影響する中で釣りをしているいことになるので、一度経験した爆釣体験を元に、次もまた釣れるだろうと考えることは正しい考え方ではないことがわかります。

爆釣体験の罠に落ちないための思考法

では、爆釣体験の罠に落ちないようにするにはどうしたら良いか?

これまでの経験から、その回避方法を考えてみました。

その答えは、技術的なバリーションを増やすことがもっとも効果的

私自身の経験で、ある場所でタナがトントンで爆釣したので、ずっとトントンで釣ってました。

しかし、ある時期から釣れなくなり、非常にストレスをかかえていました。

もう魚影が少なくなったのかな?なんて思っていたんですが、タナをハワセにすることをマスターしてからその釣り場に行くと、トントンでは釣れないが、ハワセで爆釣という経験をしています。

過去の条件(タナのトントン合わせ)から脱却できたことが、次の爆釣につがなった典型的な例となりました。

過去の条件から脱却するには、釣り人が技術的なバリーションを持っていることが前提となります。

紀州釣りにおける、環境変化へ対応する技術的なバリエーションは、上記のようなタナ合わせの他に、刺しエサ、仕掛け、釣り場所などのバリエーションがありますね。

複数の刺しエサをローテーションして、その時にチヌが好むエサを探し出したり、アタリの出方が異なるウキに変えてみたり、毎回同じ場所にくのではなく、複数の場所で竿を出すことが、技術的なバリエーションを増やし、爆釣体験の罠を回避する方法となります。

まとめ

爆釣体験の罠に落ちないために、技術的なバリーションを身につけるための記事をまとめています。

もし、爆超体験の罠に落ちそうになっているかも?と感じたら、参考にしていただければと思います。

友だち追加

Pocket
LINEで送る

フォローする